| 
内容
 | 
期間・定員
 | 
申込み方法・費用
 | 
会場・問い合わせ先
 | 
| 
1
 | 
自分力の向上 新たな自分にチャレンジ!
 | 
加古川ファッションカレッジ
 
〒675-0039 兵庫県加古川市加古川町粟津419-1 
TEL 079-422-2752 
FAX 079-422-2752 
JR加古川駅・神姫バス加古川駅前徒歩8分(駐車場あり) 
  
 
 | 
 
基礎力を重点に製図、縫製をマイペースで学べる。時間を有効に自分力をつける。わかりやすくゆっくりマンツーマン指導しています。
 | 
4月14日(月)〜令和8年3月20日(金) 
毎週月〜金曜日の内1日(受付毎月初め) 
9:30〜12:00または13:00〜15:30 
1コース全10回 全25時間(10回受講の場合) 
2コース全20回 全50時間(20回受講の場合) 
定員:8人(一般・男女問わず)
 
  
 | 
4月7日(月)〜令和7年10月まで受付 
電話、FAX、Eメール、直接、HP資料請求にて 
受講料:1コース19,500円 2コースの場合39,000円 
入会金:10,000円 
教材費:実費(教材は自由。購入布、持ち布、着物、リホーム服等) 
 | 
| 
2
 | 
立木学園 楽しい子供の書道教室
 | 
立木書写書道学校
 
〒501-0513  岐阜県揖斐郡大野町大野1156 
TEL 0585-32-0463 
FAX 0585-34-3167 
車・自転車・徒歩(駐車場あり) 
  
 
 | 
 
毛筆で作品を仕上げる事が、私達の得意とする手と使い文字を書くという行為を楽しみながら書道を体験できる。 
※楽しみながら隠れた才能を開花させる、役立つ書道教育。
 | 
4月1日(火)〜令和8年3月31日(火) 
毎週月曜日(立木書写書道学校の各教室授業日) 
15:00〜18:00 
全48回 全96時間 
定員:20人(一般) 
 | 
随時受付 
電話、FAX、Eメールにて 
受講料:49,200円(税込) 
(月4,100円・(4月〜3月)12ヶ月間) 
教材費:年間4,800円
 | 
| 
3
 | 
立木学園 珠算・暗算・フラッシュ暗算技術認定講座 初級・中級・上級コース
 | 
立木珠算学校 
〒501-0513  岐阜県揖斐郡大野町大野1156 
TEL 0585-32-0463 
FAX 0585-34-3167 
車・自転車・徒歩(駐車場あり) 
  
 
 | 
 
計算力が付き、右脳の発達や集中力の向上、持久力忍耐力を身に付けることで教育効果がある。子ども達に日本文化を体験させたい。 
※毎月、月末に認定試験を行う。合格者に認定委員会の合格証交付。
 | 
4月1日(火)〜令和8年3月31日(火) 
毎週 火・水・金曜日(立木珠算学校の各教室授業日) 
16:00〜18:30 
全144回 全144時間 
定員:各コース30人、全コース90人(一般、小学生、中学生) 
 | 
随時受付 
電話、FAX、Eメールにて 
受講料:67,200円(税込) 
(月5,600円・(4月〜3月)12ヶ月間) 
教材費:年間3,600円
 | 
| 
4
 | 
珠算・暗算・フラッシュ暗算
 | 
大喜スタディ・スクール
 
〒501-6241 岐阜県羽島市竹鼻町2524-2 
TEL 058-391-2649 
FAX 058-391-2649 
車・自転車・徒歩 
  
 
 | 
 
珠算、暗算は計算力はもちろん集中力がつき、右脳の発達とともに学力向上に大きく役立ちます。
 | 
4月1日(火)〜令和8年3月31日(火) 
開催曜日は、珠算学校の各教室授業日 
16:00〜19:00 
全144回 全144時間 
定員:30人(一般) 
 | 
随時受付 
電話、FAXにて 
受講料:月6,000円(税込) 
 | 
  
 | 
内容
 | 
期間・定員
 | 
申込み方法・費用
 | 
会場・問い合わせ先
 | 
| 
5
 | 
英語をより深く考えるための英文法〜永田の遺言
 | 
早稲田予備校
 
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-9-9 
TEL 03-3369-5734 
FAX 03-5338-7646 
 
 
 | 
 
人気講師、永田達三が英文法の背景にある考え方を、全項目にわたり解説する映像講座です。ネット環境下でいつでも視聴できます。
 | 
オンデマンド配信により、随時視聴可能 
全24回、全36時間 
対象:一般 
 | 
随時受付 
HPより申込 
受講料:80,000円(税込) 
教材費:受講料に含む 
 | 
| 
6
 | 
前置詞から考える英文法〜永田の遺言A
 | 
 
人気講師、永田達三による映像講座の第二弾。前置詞を論理的に分析し、きちんとしたイメージでとらえられるよう講義します。
 | 
オンデマンド配信により、随時視聴可能 
全12回、全20.5時間 
対象:一般 
 | 
随時受付 
HPより申込 
受講料:45,000円(税込) 
教材費:受講料に含む 
 | 
| 
7
 | 
英語の神髄―長文読解講義〜永田の遺言B
 | 
 
人気講師、永田達三による映像講座の第三弾、長文読解編です。英語長文読解の本質に迫り、英文の正しい読み方を説きます。
 | 
オンデマンド配信により、随時視聴可能 
全12回、全24時間 
対象:一般 
 | 
随時受付 
HPより申込 
受講料:55,000円(税込) 
教材費:受講料に含む 
 | 
  
 | 
内容
 | 
期間・定員
 | 
申込み方法・費用
 | 
会場・問い合わせ先
 | 
| 
8
 | 
料理課程  調理科(全日制)高等部普通科
 | 
総合カレッジSEO
 
〒939-1379 富山県砺波市出町中央6-9 
TEL 0763-32-1371 
FAX 0763-32-5238 
 
 
 | 
 
本校に3年間在学し、74単位を習得することで高等学校卒業資格が取得できる技能連携コースです。調理に特化しており、食文化・フードデザイン・調理などを専門的に学べますので、専門性を活かして就職にも有利です。 ※高卒サポートコース 少ない登校日数で高卒を目指すコースです。
 | 
3年間 
9:30〜14:30 
年間授業時間680時間 
定員:10人 
入学の対象:新入生(中学卒業者)、転入生(高校在学者)、編入生(高校中途退学者) 高卒サポートコース:週2日登校
 | 
随時受付 
郵送、持参 
受講料:1年次720,000円 
(入学金・授業料・設備費・実習費として) 
教科書代、諸費用は別途 
※上記の学費の他に星槎国際高等学校の学費が別途必要 
高卒サポートコース: 1年次580,000円
 | 
| 
9
 | 
料理課程  技術食育科(全日制)
 | 
 
料理技術の習得及び接客実習、課題研究を行うことで調理スタッフをはじめ食育活動などに活躍できる人材を育成します。
 | 
4月〜1年間 
月〜金曜日
9:30〜12:30 
年間授業時間700時間 
定員:8人(一般) 
 | 
電話、FAX、Eメール 
受講料:800,000円 
(入学金・授業料・設備費・実習費として) 
教材費:別途
 | 
| 
10
 | 
料理課程  料理教員科(全日制)
 | 
 
食と健康の指導者を目指して、料理教員として教壇に立てる人材を育成します。
 | 
入学期:4月・10月 
月〜金曜日
9:30〜12:30 
年間授業時間700時間 
定員:2人 
 | 
電話、FAX、Eメール 
受講料:700,000円 
(入学金・授業料・設備費・実習費として) 
教材費:別途
 | 
| 
11
 | 
介護食アドバイザー科
 | 
 
高齢者の心理、病気などの知識を備え、それらをふまえた上での食事作りやバランスのとれた献立など「食」を通して高齢者を癒す人材を育成します。
 | 
5月〜、または10月〜 
毎週土曜日
10:00〜15:15 
全10回、基礎調理実習32回、全171時間 
定員:10人(一般) 
※調理師等国家資格取得者は基礎調理実習受講免除
 | 
開催の10日前まで 
電話、FAX、Eメール 
受講料:150,800円(税込、材料費込み) 
その他基礎調理実習:129,200円(税込、材料費込み) 
教材費:37,000円
 | 
  
 | 
内容
 | 
期間・定員
 | 
申込み方法・費用
 | 
会場・問い合わせ先
 | 
| 
12
 | 
おもしろお魚講座
 | 
総合カレッジSEO
 
〒939-1379 富山県砺波市出町中央6-9 
TEL 0763-32-1371 
FAX 0763-32-5238 
 
 
 | 
 
お魚が苦手な方でも、きっとお魚調理がおもしろくなる!  初級・中級・上級コースまで受講すればお魚マスターに!!
 | 
随時開講 
10:00〜12:30、18:30〜20:30 
各コース全4回、全14時間 
定員:10人(一般) 
 | 
開催の10日前まで 
電話、FAX、Eメール 
受講料:初級19,440円、中級21,600円、上級27,000円(税込、材料費込み) 
 | 
| 
13
 | 
調理師受講講座
 | 
 
1教科6〜7時間の座学と受験対策。食文化概論・衛生法規・公衆衛生学・栄養学・食品学・食品衛生学・調理理論・受験対策。
 | 
5月〜令和8年4月 
月曜日(月2回) 
13:30〜15:20 
全24回 全48時間 
 | 
電話、FAX、Eメール 
受講料:月10,000円 
入会金:10,000円(申し込み時に教材費と納入) 
教材費:実費
 | 
| 
14
 | 
家庭料理科
 | 
 
お手軽料理からちょっと素敵なおもてなしメニューまで、野菜の切り方、だしの取り方など基本から勉強します。和食・洋食・中華・お菓子などいろいろなメニューが習えます。四季折々のメニューが習えます。
 | 
はじめてのうちごはん(月2回)、楽々クッキング(月2回) 
火・木・金・土曜日 
午前の部  
 火・金 10:00〜12:30  土 10:30〜13:00 
夜間の部  
 木・金 18:00〜20:30  火 19:00〜21:00 
 | 
電話、FAX、Eメール 
受講料:月2回コース8,250円 
教材費:受講料に含む(ただし初回のみ、入会金、テキスト・包丁代等が必要) 
※開校日の中で振り替え可能です。
 | 
| 
15
 | 
お菓子教室
 | 
 
素敵なお菓子を一人1台ずつ作ります。作ったお菓子はお持ち帰りします。習いたいお菓子を選んで受講することもできます。先生の作ったお菓子でティータイム。
 | 
月1回 
第2土曜日 
14:00〜16:30 
 | 
電話、FAX、Eメール 
受講料:月謝4,180円、6回チケット24,420円 
教材費:受講料に含む 
 | 
| 
16
 | 
パン教室
 | 
 
パンを手捏ねでおいしく作れるようになります。焼き立てのパンをお持ち帰りします。各コースの修了試験に合格すると次の級のクラスを受講できます。
 | 
月1回 
第4土曜日 
13:30〜16:30 
 | 
電話、FAX、Eメール 
受講料:月謝4,070円、6回チケット23,760円 
教材費:受講料に含む 
 | 
  
 | 
内容
 | 
期間・定員
 | 
申込み方法・費用
 | 
会場・問い合わせ先
 | 
| 
17
 | 
ピアノ
 | 
総合カレッジSEO
 
〒939-1379 富山県砺波市出町中央6-9 
TEL 0763-32-1371 
FAX 0763-32-5238 
 
 
 | 
 
年2回の発表会があります。コンクールに出場することもできます。【3歳児からの子どものためのピアノ】リズム感・音感を小さいときから身に付けます。【小・中学生のピアノ】基礎からしっかり勉強します。
 | 
月〜金曜日 
9:00〜20:00 
年間42回、個人レッスン30分 
 
 | 
電話、FAX、Eメール 
受講料:月謝8,800円 
教材費:楽譜代
 | 
| 
18
 | 
大人のピアノ
 | 
 
年2回の発表会があります。【大人のピアノ】弾いてみたい曲が弾けるようになります。
 | 
月〜金 9:00〜20:00 
年間40回、個人レッスン30分 
 | 
随時受付 
電話、FAX、Eメール 
受講料:月謝8,800円 
教材費:楽譜代
 | 
| 
19
 | 
野の花・山の花
 | 
 
山野草の生け方を主に、観察のポイント、散策、薬草の効用調べをします。野山の植物を調べ、その植物で茶花風に生けます。
 | 
月1回(第4火・水曜日) 
火 19:00〜21:00 
水 10:00〜12:00 
 | 
電話、FAX、Eメール 
受講料:月謝3,300円 
教材費:月謝に含む
 | 
  
 | 
内容
 | 
期間・定員
 | 
申込み方法・費用
 | 
会場・問い合わせ先
 | 
| 
20
 | 
絵画クラス 講師/多田 益也
 | 
ひろしま美術研究所
 
〒732-0824 広島県広島市南区的場1-8-15 
TEL 082-506-3060 
FAX 082-506-3062 
広島駅より徒歩9分 
 
 
 | 
 
大学受験のための石膏デッサンをする人からスケッチや水彩、油画と楽しむ人、公募展に出品するための制作をする人など幅広く指導しています。 
 | 
毎週 火曜日 
13:00〜16:00 
 | 
随時受付 
授業料:8,500円(税込・1ヶ月) 
諸経費:3,500円(1ヶ月) 
はじめて入会される方は、入会金3,300円(60歳以上の方は無料) 
 | 
| 
21
 | 
絵画クラス 講師/木原 和敏
 | 
 
絵をイメージ通りに描くには、絵の具の特性、遠近法、構図など、知っておくと良いことは沢山あります。学ぶことで生まれる新しい発見や驚きは、本当の描く楽しさを味わわせてくれます。 
 | 
毎週 水曜日または第1・3日曜日 
水曜日14:00〜17:00または18:00〜20:30 
第1・3日曜日13:30〜16:30
 | 
随時受付 
授業料:水曜8,500円、日曜5,000円(税込・1ヶ月) 
諸経費:水曜3,500円、日曜2,000円(1ヶ月) 
はじめて入会される方は、入会金3,300円(60歳以上の方は無料) 
 | 
| 
22
 | 
絵画クラス 講師/吉井 章
 | 
 
絵画のよろず体験(美術史・理論・技法等)と制作を楽しむクラスです。美術理解を一段とグレードアップしたい方におすすめします。 
 | 
毎週 金曜日または土曜日 
金曜日18:00〜20:30 
土曜日13:00〜16:00 
 | 
随時受付 
授業料:8,500円(税込・1ヶ月) 
諸経費:3,500円(1ヶ月) 
はじめて入会される方は、入会金3,300円(60歳以上の方は無料) 
 | 
| 
23
 | 
鉛筆デッサンクラス 講師/篠藤 碧空
 | 
 
初心者でも大歓迎!絵を描く上での基礎中の基礎であるデッサンを一緒に学んでいきましょう!木炭、鉛筆など描き方を一から教えていきますのでご安心を!力強くしっかりとした技術が身につきます。 
 | 
毎週 土曜日 
18:00〜20:30 
 | 
随時受付 
授業料:8,500円(税込・1ヶ月) 
諸経費:3,500円(1ヶ月) 
はじめて入会される方は、入会金3,300円(60歳以上の方は無料) 
 | 
  
 | 
内容
 | 
期間・定員
 | 
申込み方法・費用
 | 
会場・問い合わせ先
 | 
| 
24
 | 
日本画・水彩クラス 講師/杉浦 沙恵子
 | 
ひろしま美術研究所
 
〒732-0824 広島県広島市南区的場1-8-15 
TEL 082-506-3060 
FAX 082-506-3062 
広島駅より徒歩9分 
 
 
 | 
 
日本画は岩・土・植物・金属などを原料とした絵具で和紙に描いていきます。各人に合わせて進め、それぞれの目標に向け丁寧に指導いたしますので、初心者の方でも大歓迎です。 
 | 
毎週 月曜日 
13:00〜16:00 
 | 
随時受付 
授業料:8,500円(税込・1ヶ月) 
諸経費:3,500円(1ヶ月) 
はじめて入会される方は、入会金3,300円(60歳以上の方は無料) 
 | 
| 
25
 | 
デッサン/イラストクラス 講師/田中 聡
 | 
 
色鉛筆やペン・アクリル絵具などの身近な画材を使用し、どなたでも気軽に楽しく制作できます。簡単な似顔絵から本格的な作品まで、受講者のペースに合わせた指導を行います。
 | 
毎週 火曜日または第1・3木曜日 
火曜日18:00〜20:30 
第1・3木曜日14:00〜17:00
 
 | 
随時受付 
授業料:火曜8,500円、木曜5,000円(税込・1ヶ月) 
諸経費:火曜3,500円、木曜2,000円(1ヶ月) 
はじめて入会される方は、入会金3,300円(60歳以上の方は無料) 
 | 
| 
26
 | 
ダヴィンチクラス 講師/久壽米木 恵美
 | 
 
五感をフルに使って、感じることを大切にして美術制作をします。臨床美術(クリニカル・アート)の手法で楽しく制作を重ねることで右脳を活性化して、子ども達の豊かな感性を育みながら集中力を高めていきます。
 | 
第2・4木曜日 
16:00〜17:30 
 | 
随時受付 
授業料:5,000円(税込・1ヶ月) 
諸経費:2,000円(税込・1ヶ月) 
はじめて入会される方は、入会金3,300円(60歳以上の方は無料) 
 | 
| 
27
 | 
ダヴィンチクラス 講師/南葉 優子
 | 
 
五感をフルに使って、感じることを大切にして美術制作をします。臨床美術(クリニカル・アート)の手法で楽しく制作を重ねることで右脳を活性化して、子ども達の豊かな感性を育みながら集中力を高めていきます。
 | 
第1・3土曜日 
10:30〜12:00 
 | 
随時受付 
授業料:5,000円(税込・1ヶ月) 
諸経費:2,000円(税込・1ヶ月) 
はじめて入会される方は、入会金3,300円(60歳以上の方は無料) 
 | 
  
 | 
内容
 | 
期間・定員
 | 
申込み方法・費用
 | 
会場・問い合わせ先
 | 
| 
28
 | 
脳が目覚めるアート塾クラス 講師/久壽米木 恵美
 | 
ひろしま美術研究所
 
〒732-0824 広島県広島市南区的場1-8-15 
TEL 082-506-3060 
FAX 082-506-3062 
広島駅より徒歩9分 
 
 
 | 
 
どなたでも美術制作を楽しめます。認知症予防と改善を目的とした臨床美術(クリニカル・アート)の手法で制作することで、右脳を活性化しながら素敵な作品が生まれます。個性溢れる作品の鑑賞会も楽しみの一つです。
 | 
第1月曜日  朝(月1回) 
10:00〜11:30 
第1・3月曜日  朝(月2回) 
10:00〜11:30 
 | 
随時受付 
授業料:月1回2,700円、月2回5,000円 
諸経費:月1回1,100円、月2回2,000円 
はじめて入会される方は、入会金3,300円(60歳以上の方は無料) 
 | 
| 
29
 | 
認知症予防クラス 講師/久壽米木 恵美
 | 
 
臨床美術独自のアートプログラムメソッドにより制作する美しさ、自分を表現する喜びを実感することができます。五感を使い「今・ここ」に集中して創作活動に取り組むことで脳が活性化。コリが溜まった脳がほぐれ、心の解放感、そして自分だけのアート作品を創る達成感を味わうことができます。
 | 
第1水曜日 
10:00〜11:30 
第1・3水曜日 
10:00〜11:30 
 | 
随時受付 
授業料:月1回2,700円、月2回5,000円 
諸経費:月1回1,100円、月2回2,000円 
はじめて入会される方は、入会金3,300円(60歳以上の方は無料) 
 | 
| 
30
 | 
臨床美術パーソナルクラス 講師/久壽米木 恵美
 | 
 
個別指導のプランをご用意しています。マンツーマンで講師と向き合い、じっくりと作品製作を行いたい方や、何らかの障がいを持った方、心に問題を抱えた方などにも楽しみながら創作できる臨床美術のアートプログラムを行います。講師とゆっくり話をしながら本人の思いを引き出し、さまざまな素材や技法を通して、その思いを表現していきます。完成した作品を通して自己を確認し肯定していくことにつながっていくでしょう。
 | 
日程はご要望を伺い調整いたします。
 | 
随時受付 
1クール(6回)40,800円 
はじめて入会される方は、入会金3,300円(60歳以上の方は無料) 
 | 
| 
31
 | 
アートプログラムゼミ 講師/金本 啓子
 | 
 
臨床美術士を対象にしたクラスです。毎回1つのアートプログラムをしっかりと読み込み、現場での実施を想定して制作体験をします。※このクラスは資格更新制度対象となります。(2単位)単位集積記録表をお持ちください。
 | 
毎月 第1木曜日 
10:00〜12:00 
 | 
随時受付 
授業料:2,700円(税込・1ヶ月) 
諸経費:1,100円(1ヶ月) 
はじめて入会される方は、入会金3,300円(60歳以上の方は無料)
 | 
  
 | 
内容
 | 
期間・定員
 | 
申込み方法・費用
 | 
会場・問い合わせ先
 | 
| 
32
 | 
楽しいあみもの講座
 | 
やよいファッション専修学校
 
〒302-0004 茨城県取手市取手1-11-10 
TEL 0297-72-2161 
FAX 0297-72-2161 
JR常磐線・常総線取手駅徒歩10分(駐車場あり) 
 
 
 | 
 
編物の基礎から小物作品、希望の作品製作へと進みます。楽しく編んで製図、計算、技術が身に付くようにご指導いたします。
 | 
10月1日(水)〜令和7年3月25日(水) 
毎週水曜日・希望曜日
13:00〜15:00 
全25回、50時間 
定員:10人(一般)
 
 
  
 | 
4月21日(月)〜9月30日(火)まで受付 
電話、FAX、Eメール 
受講料:1ヶ月7,000円(税込) 
教材費:実費 
 
  
 |