専修学校制度制定40周年事業
6/36
年専修学校各種学校関連の教育行政・法改正専修学校各種学校の取組み/教育界・社会の出来事1975(昭和50)1976(昭和51)1977(昭和52)1978(昭和53)1979(昭和54)1980(昭和55)1981(昭和56)1982(昭和57)1983(昭和58)1984(昭和59)年表│30周年までのあゆみ3.13専修学校制度法案期成総決起大会─ 教育界・社会の出来事 ─4.28短期大学設置基準公布4.30ベトナム戦争終結7.11私立学校振興助成法公布2.12全国専修学校対策協議会、専修学校認可に伴う申し合わせ事項をまとめる3.31全国各種学校総連合会(全各総連)、新組織案起草委員会答申(財団設立へ)6.28全各総連、全国専修学校各種学校総連合会(全専各連)に名称変更、大沼淳会長再選10.6全専各連で教員研修認定制度要綱が決定10.15第1回専修学校懇談会開催─ 教育界・社会の出来事 ─2.4ロッキード事件発覚3.28全専各連事務局、東京都千代田区・須原屋ビルに移転6.6全国予備学校協議会設立6.11全国学校法人立専修学校協議会設立6.15財団法人専修学校教育振興会(専教振)認可6.16全国専修学校各種学校総連合会創立20周年記念式典11.30全国法人立専修学校懇話会、第1回総会─ 教育界・社会の出来事 ─5.20新東京国際空港開港6.20㈶専教振研究誌『専修教育』を創刊9.26工業技術学校協会、全国工業専門学校協会に改組11.12全専各連第23回臨時総会、振興決起大会開催12.20全専各連事務局、東京都千代田区・九段ポンピアンビルに移転─ 教育界・社会の出来事 ─1.13国公立大学共通一次試験実施10.16服飾学校部会全国協議会が全国服飾学校協会(全服協)と改称3.―専修学校各種学校学生生徒災害傷害保険制度創設6.24全服協、第1回服飾教育顕彰式10.1㈶専教振、外国人留学生調査3.12㈶専教振第1期専修学校振興策委員会発足6.25全国語学ビジネス学校協議会発足─ 教育界・社会の出来事 ─―.―高等学校中途退学者11万人超す1.―全専各連、大蔵省の公益法人課税強化案に反対陳情─ 教育界・社会の出来事 ─9.5臨時教育審議会初総会3.1175通常国会で学校教育法一部改正案(専修学校法案)が議員により提出6.26専修学校法案、衆議院を通過(7.3、参議院本会議で可決成立)7.11学校教育法の一部改正により専修学校制度発足1.10専修学校設置基準公布1.11専修学校制度施行3.14人事院規則改正により、公務員の初任給等に関する基準、高等専修学校3年制卒は高等学校卒同等、専門学校2年制卒は短期大学卒同等に8.8文部省、第1回専修学校教育調査研究会6.12大蔵省告示改正による寄付金の免除措置、専修学校に適用6.27文部省管理局長「専修学校及び各種学校の設置、運営等について」通知―.―専修学校等振興議員懇談会発足―.―文部省、専修学校教育研修事業費補助開始1.1国の進学ローンの対象に専修学校が加わる3.―専修学校各種学校賠償保険制度創設7.19文部省の調査研究協力者会議が「専修学校教育振興のための当面の措置について」まとめる10.1文部省専修学校専門官新設―.―文部省、専修学校教員国内派遣研修開始3.―専修学校生徒に対する修学援助に関する調査研究会「専修学校の生徒に対する育英奨学について」まとまる4.1地方税法一部改正、電気・ガス税非課税に6.2すべての専修学校に無料職業紹介事業許可―.―日本育英会奨学金貸与事業開始―.―文部省、専修学校教員研究奨励費補助事業開始3.31各種学校からの切替経過措置期間終了4.―専修学校教員海外派遣研修開始10.26文部省「専修学校教育に関する懇談会」発足8.14文部省の専修学校教育に関する懇談会「高等専修学校教育の振興について」まとめる11.2外国人留学生、教員受け入れ手続き改善―.―専修学校に初の国費留学生(14人)4.5文部省専修学校企画官新設5.6文部省、3年制高等専修学校修了者への大学入学資格付与、短期大学と専門学校の単位互換を大学設置審議会に諮問へ―.―専門学校留学生への医療費補助実施―.―文部省、専門学校大型教育装置設備整備費補助事業開始―.―専門学校進学率10%超す4.―労働省職業安定局「新規学校卒業者職業紹介業務取扱要領」を発表4.25全経簿記検定上級合格者に税理士受験資格9.1文部省の専修学校各種学校担当が、管理局企画調整課から新設の高等教育局私学部私学行政課に4専修学校40年のあゆみ
元のページ